病院の薬剤部や、施設や在宅を担っている薬局では、一包化指示の処方箋が大きなウェイトを占めています。自動分包機の性能にもよりますが、通常の調剤よりも時間を要する場合が多いでしょう。しかし、一包化調剤だけに時間を取られているわけにもいかないのが現実。世の中には、そんな薬剤師の手を助けてくれる、さまざまな便利アイテムがあります! 皆さんはいくつ知っていますか?
1調剤室に1台! 絶対に必要な「錠剤取出器」
ヒートから薬を出すとき、誰もが一度は親指を負傷した経験があるでしょう。「そのうち慣れるから…」などと言われますが、そんな耐え忍ぶ必要なんかありません! まずは、言わずと知れた「錠剤取出器」をご紹介します。
トリダス
https://www.shinryo.jp/aec/user/shohin_detail?item_cd=8631128
錠剤をプチプチと取り出すパンチタイプ。錠剤・カプセル共に幅広いサイズに対応しています。何よりも安価なのが魅力! 家庭用としても使えます。ヒートから出してそのままトレイにまける上位製品(トリダスPRO)もありますが、「トリダス」のほうが汎用性は高そうです。
パラスター
https://www.askul.co.jp/p/J299734/
ヒートをセットして、ハンドルを回すとトレイに錠剤がバラバラと出るローラータイプ。1シートずつ、一気に錠剤を取り出すことができます。圧力を調節できないので、極端に薄い錠剤やぶ厚いOD錠、ソフトカプセルなどデリケートな薬剤には使えません。導入コストは少々お高めですが、一度購入したら一生ものです。重いので持ち運びには不向き。
らく錠くん
https://item.rakuten.co.jp/matsuyoshi-web/00104668/
自分の手でヒートを持ち、ローラーに通してトレイに錠剤を出す簡易式。錠剤・カプセルの厚みに合わせて圧力を調節し、縦に1列ずつ錠剤を取り出すことができます。3列ヒートには使えないのが少しだけ不便ですが、軽いので持ち運びもOKです。
バラし錠ず
https://axel.as-1.co.jp/asone/d/0-1736-31/
2019年の新製品。ヒートをセットしてレバーを押すと、1列ずつ取り出せるローラータイプ。なんと、3列ヒートにも対応しています! 全体的に「らく錠くん」の上位版といったような印象。ぜひ使ってみたい一品です。
半錠調剤には欠かせない! ぜひとも使いたい便利アイテム
次に、半錠に便利な「錠剤ハーフカッター」をご紹介します。
プチはんぶんこII
https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NCN8038668/
ヒートの上から錠剤を半割できる優れモノ。カットした後はPTPシートの表面を山折りにして取り出すのがポイント。通常のように裏から押し出すと、錠剤が砕けてしまうので要注意です。小さい錠剤や割線がある錠剤、楕円型の錠剤などには使えませんが、割線がない円形の錠剤にはこれ一択でしょう。
複数のピルスプリッタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JMHZ5BG/
USA製のアイテム。複数の錠剤をまとめて、一気にカッターで半割することができます。並べる手間があるものの、楕円形の錠剤や4分の1分割にも使える優れモノです。
作り直しでも大丈夫! バラしのお助けアイテム
最後に、一包化の作り直しやバラしのときに使えるアイテムをご紹介します。
錠剤振分け器/マゼラン
https://www.shinryo.jp/aec/user/shohin_detail?item_cd=8631125
ばらした錠剤を入れて振るだけで、サイズごとに振り分けてくれる便利アイテム。万能ではないものの、大量の錠剤の振り分けにはあったほうが楽そうです。ふるいそびれがあるので、振り分け後の確認は忘れずに!
錠剤計数配分器/数えマス
https://www.shinryo.jp/aec/user/shohin_detail?item_cd=8631130
バラ錠をきれいに並べるだけで簡単に錠数がわかる便利アイテム。傾け過ぎたり、並べるときに無理に押したりすると列が崩れてしまうので、焦らずやりましょう。
クリップ式シーラー
https://www.yodobashi.com/product/100000001003343590/
分包紙を切った後、絶対にあったほうが便利なアイテム。分包機のシーラーを使うよりも楽ちんです。壁にマグネットでくっつくクリップ型が便利!
調剤室にあったら意外に役立つアイテムも!
おまけですが、余ったら捨ててしまうシロップ剤の計量カップなどは、取り出した錠剤を入れておくのに便利なので、取っておくとよいです。また、波底のカゴやトレイも、ちょっとした錠剤の振り分けに使えます。いつも何気なく使っているものも、意外に役立つことがありますので、ぜひお金をかけずにできる工夫も取り入れてみてください。
今回は、一包化調剤に便利なさまざまなアイテムをご紹介しました。使ったことがあるものはいくつありましたか? 使えるものは使って負担を減らし、空いた時間を患者さんや自分のために使えるといいですね!
画像:Amazon.co.jpアソシエイト
関連記事